 |
 |
|
|
|
自分史、編集制作、講演

CSC出版物
自分史を中心に企画・制作を手伝います。
自分史と言っても、CSCでは小説風・経験談・論評型・写真集など各分野を元に企画し編集制作してきました。論評型は「退職者の幸福論」、小説型は「蠢(うご)めく標的」、経験談は「パーソナル・フレンド」、写真集は「花さえもパリ」というタイトルです。興味のある方は事務局へ来社頂くか、またはメールで紹介します。
これまで行った、社会性の高いテーマでの講演実績抜粋
講演テーマ |
主催者〔講演依頼主〕 |
場所 |
1、宗教とマーケティング |
天台宗ブディストクラブ <天台宗寺主2世グループ> |
赤坂プリンスホテル |
2、集合住宅付帯フィットネスクラブ経営 |
大和ハウス株式会社 |
大和ハウス株式会社 東京本社 |
3、リゾート施設のエンターテナー養成 |
住友林業株式会社 |
住友林業株式会社 東京本社 |
4、近未来型セールスプロモーション |
株式会社大広 |
大阪法華クラブホール |
5、社会人1年生の心得講座 |
トラベルジャーナル学院 <週1回3ヶ月の客員講師> |
トラベルジャーナル学院教室 |
6、自動販売機展開マーケティング |
岩谷産業株式会社 |
岩谷産業株式会社本社 |
7、中年女性イキイキ人生 |
高島屋ローズサークル |
日本橋高島屋東京本店 |
8、ニュービジネス開発に必要な銀行マンの自己啓発 |
大和銀行赤坂支店 |
大和銀行赤坂支店 |
9、ホテル経営における外資との提携 |
ラマダジャパン |
東京帝国ホテル |
10、近未来における若手経営者啓発 |
中小企業福祉事業団 |
中小企業福祉事業団 |
11、低成長下における新ビジネスの可能性 |
関東マルヰ会/四国マルヰ会(イワタニ産業プロパン代理店会) |
高松全日空ホテル |
12、中高年の社会参加を実現するためには |
内閣府、高齢社会NGO連携協議会<分科会講演> |
日本都市センター |
13、中高年のための生甲斐つくり |
コミュニティ支援センター |
東京紀尾井町TBRビル |
14、80歳からの挑戦!実践コミュニティビジネス |
ライフベンチャーズクラブ |
八重洲会館ビル |
15、中高年の起業・就業実践講座 |
桜美林大学オープンカレッジ 新宿講座(13回) |
桜美林大学新宿校教室 |
16、生甲斐大学入学式基調講演”生きがいとは” |
埼玉県高齢者生きがい振興財団 |
さいたま市大久保 生きがい大学 |
17、近未来におけるNPOの役割 |
埼玉県蕨市シルバー人材センター&生きがい大学 |
シルバー人材センター 埼玉県蕨市公民会館 |
18、第2回生きがい大学入学式基調講演”生きがいとは” |
埼玉県高齢者生きがい振興財団 |
さいたま市大久保 生きがい大学 |
19、近未来社会におけるNPOの役割 |
埼玉県羽生市シルバー人材センター |
埼玉県羽生市公民会館 |
20、企業における不祥事発生時のベスト会見方法 |
NTTファイナンス |
NTTファイナンス大会議室 |
お問合せ・お申し込みは・・・
 |
●:〒103−0023 東京都中央区日本橋本町4−4−16(菊地商事ビル5F)
NPO法人コミュニティ支援センター 電話:03−3516−8411/FAX:03−3516−8412
|
|
|